娘ちゃん
ゲーム感覚で楽しくタガログ語が身に着くアプリってない?
こんな疑問を持つ、タガログ語に触れたことがない方にオススメの記事です。
こんにちは、うっきぃです。
P-popアイドルの【SB19】に、親子でどっぷりハマっています!
彼らのYouTube動画を見るたびに「少しでもタガログ語が分かったらもっと楽しいのになぁ」と感じる今日この頃。
ですが参考書を買ってまで続ける自信はありません。ゲーム感覚で遊びながらタガログ語に触れてみたいと考えました。
超初心者目線で「これなら続けられる!」と感じるものを厳選してみました!
この記事でわかるのは以下のアプリについてです。
- 100%イラスト化「Drops」
- 時間制限なし「Simply」
- 録音比較できる「Nemoタガログ語」
- 1,000以上のフレーズ「Phrase Pack」
- クイズでスペル確認「Ling」
それぞれのアプリのメリット、デメリット、有料版を申し込む場合の料金や機能まで細かく紹介します。
フィリピン独特のジェスチャーについてはこちらの記事で詳しく解説しています。日本と全く違う意味もあるので事前に勉強しておいてくださいね。
»【フィリピンの面白ジェスチャー7選】注意!これはやっちゃダメ!

【フィリピンの面白ジェスチャー7選】注意!これはやっちゃダメ!
フィリピンにも日本と同じように色んなジェスチャーがあります。同じ動きでも日本と意味が違って困惑することも多いはず!現地で恥をかかないように、フィリピンで使ってほいいジェスチャー、使ってはダメなジェスチャーを7つご紹介します。
それではさっそく見ていきましょう!
100%イラスト化「Drops」
100%イラスト化されていて、スワイプとタップだけで単語学習が出来ます。
娘ちゃん
日本語を介さず、イラスト→タガログ語という流れは素晴らしいですね。
1回の学習で、最初だけタガログ語の後に日本語が出てきて意味を教えてくれます。あとは単語に対して絵の選択肢から選んだり、この意味であっているか○×で選択します。
他にも単語を音節ごとに順番に並べたり、アルファベット順に単語迷路を完成させるゲームも続きます。
いいところは、昨日学習した単語が出てきて反復させてくれるので記憶の定着になると感じた点です。
娘ちゃん
同じ単語が何度も出てくれば、いつの間にか覚えられるよね。
うっきぃ
それと、1日5分しか出来ないのが難点です。その日によって「もっと進めたい!」とかどうしても出てきてしまうので物足りないですね。問題に悩んで時間を使ってしまうと、その分学習時間も減ってしまいます。
1,700以上の単語が学習できるようになっていますが、無料だと300単語程度しか出来ません。
有料プランの料金はこちらをご覧ください。↓↓↓
- 毎月プラン…1,099円
- 年間プラン(2人分)…7,700円→申し込み時間限定で初年度4,400円
- 時間&期間無制限プラン…22,200円→申し込み時間限定で9,400円
年間プランは一人申し込むともう一人が無料になります!
1人あたり2,200円ならかなりお得ですよね!「Drops」はダウンロード数もダントツで多く、評価も高いのでこれは選択肢いれるべきですね。
タガログ語アプリ「Drops」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 100%イラスト
- 日本語を介さない理想的な学習方法
- ゲーム感覚で遊びながら学習でき、反復学習で記憶の定着がはかれる。
- 無料版だと1日5分しか出来ない
- 単語と音声が同時に流れない
- 単語だけでフレーズはない
時間制限なし「Simply」

引用先:Google play
無料で300以上のタガログ語の単語とフレーズを学べます。
「Drops」と違ってイラストはありませんが、すべてネイティブの音声が流れる点、時間制限もない点は使いやすいと感じました。
むすこくん
Magaling!(いいね)音声を普通か遅いか選べるのはナイス!
タガログ語って早くて何言ってるか全然聞き取れないもん。
無料版では単語は数字や曜日程度ですが、あいさつなど旅行で使えるフレーズはたくさんありました。
うっきぃ
お気に入り登録すれば、再生するだけでフィリピン人と交流できるから便利な機能だよね。
【フレーズ】、【クイズ】、【勉強】と3つに分かれています。
【フレーズ】で学習をし、【クイズ】でタガログ語の文章に沿った音声を流して、日本語の5つの選択肢から選びます。この時、音声の速度調整はできません。
【勉強】では音声を聞いて、選択肢なしで答えなければいけないので結構ハードだと感じました。
娘ちゃん
無料プラン中でも有料プランの内容を見れること。
鍵がついているから音声は聞けないけど、勉強出来る内容が確認できるのは嬉しいね。
タガログ語アプリ「わかりやすいタガログ語レッスン」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 全てネイティブの音声が流れる
- 使えるフレーズが多い
- お気に入りに登録すればいつでも必要なフレーズが取り出せる
- イラストがないのでゲーム性がイマイチ
- 超初心者にはハードル高め
録音比較できる「Nemoタガログ語」

引用先:Google play
自分の発音を録音して先生と比較できるアプリです。
娘ちゃん
無料版でも101の単語を先生の発音と比較できるよ!
先生→自分→先生の音声順で流れるから違いが歴然。
オフラインでも使えるので、いつでも勉強できるのは嬉しいですね。
録音機能を使うときは、日本語のみ、タガログ語のみ、日本語とタガログ語の3種類から選べるので、自分の成長に合わせて変更できるのもいいと思いました。
うっきぃ
音声はセクシーボイスのネイティブスピーカーだよ。
他のアプリより速度が遅くて聞きやすいけど、気になるなー。
有料版は977円で、日常生活に必要な1,200以上の語が勉強できます。レビューでも分かりやすいと高評価です。
タガログ語アプリ「Nemoタガログ語」のメリットとデメリットをまとめてみます。
- ネイティブの発音が聞き取りやすい
- オフラインでも学習できる
- 録音機能でネイティブとの発音比較ができる
- 音声がセクシーすぎて気になる
- イラストもなく、ゲーム性が低い
- 有料版は安いが、その分語彙も少ない
1,000以上のフレーズ「Phrase Pack」

引用先:Google play
無料版でも1,000以上のフレーズがオフラインで学習できます。
娘ちゃん
単語学習はないけど、フレーズとしては無料版アプリの中で最大のボリュームだよ!
すごくいい機能だと感じたのは、上記の右端の写真のように答えたい言葉を選べることです。
「This is too [味]」となっていれば、[味]の部分に選択肢があり、「hot,cold,sweet,salty,spicy」から選ぶとその文章と発音が流れます。
うっきぃ
定型文を変更出来れば、一気に会話の幅が広がるね!
この機能は他のアプリにはないよ。
音声を男性か女性か選べるのも面白い試みだと思いました。先ほどの[味]のようにポイントに日本語が使われていますが、基本は英語→タガログ語変換です。
娘ちゃん
難しい英語はないけど、英語が全くダメという人には他のアプリよりは使いにくいかな。
このアプリもイラストは一切ありません。クイズはありますが、文章に対して解答を選択肢から選ぶものです。
「タガログ語の質問の意味は英語ではどの意味でしょうか?」というタイプなので超初心者にはハードルが高いように感じました。
うっきぃ
有料版はたったの591円で旅行、買い物、観光に関する3,500以上のフレーズが入っているよ。
間違いなくコスパは最強!
タガログ語アプリ「Phrase Pack」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 無料版で1,000以上のフレーズが学習できる
- 伝えたい言葉を選択できる
- 有料版が591円と最安
- 英語⇔タガログ語なので、英語が苦手な人は難しい
- イラストがないのでゲーム性がない
- クイズのレベルが高い
クイズでスペル確認「Ling」

引用先:Google play
さるのイラストが可愛い、単語とフレーズが学べるアプリです。
娘ちゃん
このアプリも発音チェックが出来るうえに、採点までしてくれるよ!
学習機能で、単語と一緒にその単語を使ったフレーズが出てきます。
他のアプリは単語は単語のみ、フレーズはフレーズのみという形なので、実際の使うイメージがすぐわかるのはメリットだと感じます。
このアプリは日本語⇔タガログ語学習方法なので、英語が苦手な方にもおすすめですね。
うっきぃ
ラインみたいに会話の練習が出来る機能が面白いよ!
スロー再生出来ないけど、フレーズ練習にはGood。
会話練習では、翻訳ボタンを押せば「タガログ語+日本語」から「タガログ語のみ」に変更できます。レベルアップにも対応出来ますよね。
娘ちゃん
穴あき問題はわからなくてもヒントが出てくるからクイズみたい!
チャットボックスでは、実際に自分の音声で会話練習が出来ます。認識されないと進めないので、再度挑戦することになります。
オフラインでも使えること、有料プランなら2,000語以上の単語と4,000以上のフレーズが学習できます。
料金プランは学習を少し試すと、【お店】から割引プランが提示されるので紹介しますね。
- 毎月…960円
- 1年…4,400円(371.67円/月)→30分以内の申し込みで3,120円(260円/月)
- 無制限…13,200円
1年コースは63%の人が申し込む人気プランです。ですが、アプリ自体は会話練習がメインなので、超初心者にはまだ早いかなという印象でした。
タガログ語アプリ「Ling」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 録音機能で発音の間違いが分かり、点数が出る
- クイズでスペル確認が出来る
- イラスト会話文でフレーズレッスンが出来る
- スロー再生が出来ない
- 会話がメインで超初心者には難しい
まとめ

タガログ語に触れたことがない方が、楽しく学べるタガログ語アプリについて見てきました。
最後に、ご紹介した5つのアプリについておさらいしてみましょう。
【100%イラスト化「Drops」】
- 100%イラストで日本語を介さない
- 一番ゲーム性が高いが、単語のみで無料版だと1日5分しか学習できない
【時間制限なし「Simply」】
- 使えるフレーズが多く、お気に入りに入れれば旅行で便利
- ゲーム性が低く、超初心者には難しい
【音声比較出来る「Nemoタガログ語」】
- 録音機能で発音確認が出来る
- ゲーム性が低く、有料版でも語彙が少ない
【1,000以上のフレーズ「Phrase pack」】
- 無料版でも1,000以上のフレーズが学習できる
- ゲーム性が低く、英語が苦手な人は難しい
【クイズでスペル確認「Ling」】
- 録音機能に点数が出て、会話文でフレーズレッスン出来る
- 会話メインで超初心者には難しいが、イラストなのでゲーム性はある
どのタガログ語アプリにもメリットデメリットがありますね。ですが私のような全くの初心者は、イラストのある単語からスタートする方が挫折が少なそうです。
例えばこんな使い方はどうでしょうか?
- まずは【Drops】で遊びながらタガログ語の雰囲気をつかむ
- 【Ling】の単語カードゲーム
- 【Nemoタガログ語】で必要不可欠な単語をを覚えながら、発音確認
無料アプリで遊びながらタガログ語を勉強するにはこのレベルが限界です。
ですがここまでマスターした後、まだ学習したいと思えたらあなたのタガログ語学習は成功したと言えますね。
そのときは気に入ったアプリの有料版を購入したり、参考書の購入がおススメです。CD付のテキストで評判が良いのはこちらになります。
セブで使われる「セブアノ語」や、娘が行くバギオで使われる「イロカノ語」の簡単なフレーズも収録されているんです。
さらっと現地語を話せたら絶対ウケますよね。タガログ語を少しでも話せたら防犯対策になりますので、旅行予定のある方は特に頑張って学習してくださいね。
この記事があなたのタガログ語学習のお役に立てればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村

フィリピン留学ランキング
娘ちゃん
ゲーム感覚で楽しくタガログ語が身に着くアプリってない?
こんな疑問を持つ、タガログ語に触れたことがない方にオススメの記事です。
こんにちは、うっきぃです。
P-popアイドルの【SB19】に、親子でどっぷりハマっています!
彼らのYouTube動画を見るたびに「少しでもタガログ語が分かったらもっと楽しいのになぁ」と感じる今日この頃。
ですが参考書を買ってまで続ける自信はありません。ゲーム感覚で遊びながらタガログ語に触れてみたいと考えました。
超初心者目線で「これなら続けられる!」と感じるものを厳選してみました!
この記事でわかるのは以下のアプリについてです。
- 100%イラスト化「Drops」
- 時間制限なし「Simply」
- 録音比較できる「Nemoタガログ語」
- 1,000以上のフレーズ「Phrase Pack」
- クイズでスペル確認「Ling」
それぞれのアプリのメリット、デメリット、有料版を申し込む場合の料金や機能まで細かく紹介します。
フィリピン独特のジェスチャーについてはこちらの記事で詳しく解説しています。日本と全く違う意味もあるので事前に勉強しておいてくださいね。
»【フィリピンの面白ジェスチャー7選】注意!これはやっちゃダメ!

【フィリピンの面白ジェスチャー7選】注意!これはやっちゃダメ!
フィリピンにも日本と同じように色んなジェスチャーがあります。同じ動きでも日本と意味が違って困惑することも多いはず!現地で恥をかかないように、フィリピンで使ってほいいジェスチャー、使ってはダメなジェスチャーを7つご紹介します。
それではさっそく見ていきましょう!
100%イラスト化「Drops」
100%イラスト化されていて、スワイプとタップだけで単語学習が出来ます。
娘ちゃん
日本語を介さず、イラスト→タガログ語という流れは素晴らしいですね。
1回の学習で、最初だけタガログ語の後に日本語が出てきて意味を教えてくれます。あとは単語に対して絵の選択肢から選んだり、この意味であっているか○×で選択します。
他にも単語を音節ごとに順番に並べたり、アルファベット順に単語迷路を完成させるゲームも続きます。
いいところは、昨日学習した単語が出てきて反復させてくれるので記憶の定着になると感じた点です。
娘ちゃん
同じ単語が何度も出てくれば、いつの間にか覚えられるよね。
うっきぃ
それと、1日5分しか出来ないのが難点です。その日によって「もっと進めたい!」とかどうしても出てきてしまうので物足りないですね。問題に悩んで時間を使ってしまうと、その分学習時間も減ってしまいます。
1,700以上の単語が学習できるようになっていますが、無料だと300単語程度しか出来ません。
有料プランの料金はこちらをご覧ください。↓↓↓
- 毎月プラン…1,099円
- 年間プラン(2人分)…7,700円→申し込み時間限定で初年度4,400円
- 時間&期間無制限プラン…22,200円→申し込み時間限定で9,400円
年間プランは一人申し込むともう一人が無料になります!
1人あたり2,200円ならかなりお得ですよね!「Drops」はダウンロード数もダントツで多く、評価も高いのでこれは選択肢いれるべきですね。
タガログ語アプリ「Drops」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 100%イラスト
- 日本語を介さない理想的な学習方法
- ゲーム感覚で遊びながら学習でき、反復学習で記憶の定着がはかれる。
- 無料版だと1日5分しか出来ない
- 単語と音声が同時に流れない
- 単語だけでフレーズはない
時間制限なし「Simply」

引用先:Google play
無料で300以上のタガログ語の単語とフレーズを学べます。
「Drops」と違ってイラストはありませんが、すべてネイティブの音声が流れる点、時間制限もない点は使いやすいと感じました。
むすこくん
Magaling!(いいね)音声を普通か遅いか選べるのはナイス!
タガログ語って早くて何言ってるか全然聞き取れないもん。
無料版では単語は数字や曜日程度ですが、あいさつなど旅行で使えるフレーズはたくさんありました。
うっきぃ
お気に入り登録すれば、再生するだけでフィリピン人と交流できるから便利な機能だよね。
【フレーズ】、【クイズ】、【勉強】と3つに分かれています。
【フレーズ】で学習をし、【クイズ】でタガログ語の文章に沿った音声を流して、日本語の5つの選択肢から選びます。この時、音声の速度調整はできません。
【勉強】では音声を聞いて、選択肢なしで答えなければいけないので結構ハードだと感じました。
娘ちゃん
無料プラン中でも有料プランの内容を見れること。
鍵がついているから音声は聞けないけど、勉強出来る内容が確認できるのは嬉しいね。
タガログ語アプリ「わかりやすいタガログ語レッスン」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 全てネイティブの音声が流れる
- 使えるフレーズが多い
- お気に入りに登録すればいつでも必要なフレーズが取り出せる
- イラストがないのでゲーム性がイマイチ
- 超初心者にはハードル高め
録音比較できる「Nemoタガログ語」

引用先:Google play
自分の発音を録音して先生と比較できるアプリです。
娘ちゃん
無料版でも101の単語を先生の発音と比較できるよ!
先生→自分→先生の音声順で流れるから違いが歴然。
オフラインでも使えるので、いつでも勉強できるのは嬉しいですね。
録音機能を使うときは、日本語のみ、タガログ語のみ、日本語とタガログ語の3種類から選べるので、自分の成長に合わせて変更できるのもいいと思いました。
うっきぃ
音声はセクシーボイスのネイティブスピーカーだよ。
他のアプリより速度が遅くて聞きやすいけど、気になるなー。
有料版は977円で、日常生活に必要な1,200以上の語が勉強できます。レビューでも分かりやすいと高評価です。
タガログ語アプリ「Nemoタガログ語」のメリットとデメリットをまとめてみます。
- ネイティブの発音が聞き取りやすい
- オフラインでも学習できる
- 録音機能でネイティブとの発音比較ができる
- 音声がセクシーすぎて気になる
- イラストもなく、ゲーム性が低い
- 有料版は安いが、その分語彙も少ない
1,000以上のフレーズ「Phrase Pack」

引用先:Google play
無料版でも1,000以上のフレーズがオフラインで学習できます。
娘ちゃん
単語学習はないけど、フレーズとしては無料版アプリの中で最大のボリュームだよ!
すごくいい機能だと感じたのは、上記の右端の写真のように答えたい言葉を選べることです。
「This is too [味]」となっていれば、[味]の部分に選択肢があり、「hot,cold,sweet,salty,spicy」から選ぶとその文章と発音が流れます。
うっきぃ
定型文を変更出来れば、一気に会話の幅が広がるね!
この機能は他のアプリにはないよ。
音声を男性か女性か選べるのも面白い試みだと思いました。先ほどの[味]のようにポイントに日本語が使われていますが、基本は英語→タガログ語変換です。
娘ちゃん
難しい英語はないけど、英語が全くダメという人には他のアプリよりは使いにくいかな。
このアプリもイラストは一切ありません。クイズはありますが、文章に対して解答を選択肢から選ぶものです。
「タガログ語の質問の意味は英語ではどの意味でしょうか?」というタイプなので超初心者にはハードルが高いように感じました。
うっきぃ
有料版はたったの591円で旅行、買い物、観光に関する3,500以上のフレーズが入っているよ。
間違いなくコスパは最強!
タガログ語アプリ「Phrase Pack」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 無料版で1,000以上のフレーズが学習できる
- 伝えたい言葉を選択できる
- 有料版が591円と最安
- 英語⇔タガログ語なので、英語が苦手な人は難しい
- イラストがないのでゲーム性がない
- クイズのレベルが高い
クイズでスペル確認「Ling」

引用先:Google play
さるのイラストが可愛い、単語とフレーズが学べるアプリです。
娘ちゃん
このアプリも発音チェックが出来るうえに、採点までしてくれるよ!
学習機能で、単語と一緒にその単語を使ったフレーズが出てきます。
他のアプリは単語は単語のみ、フレーズはフレーズのみという形なので、実際の使うイメージがすぐわかるのはメリットだと感じます。
このアプリは日本語⇔タガログ語学習方法なので、英語が苦手な方にもおすすめですね。
うっきぃ
ラインみたいに会話の練習が出来る機能が面白いよ!
スロー再生出来ないけど、フレーズ練習にはGood。
会話練習では、翻訳ボタンを押せば「タガログ語+日本語」から「タガログ語のみ」に変更できます。レベルアップにも対応出来ますよね。
娘ちゃん
穴あき問題はわからなくてもヒントが出てくるからクイズみたい!
チャットボックスでは、実際に自分の音声で会話練習が出来ます。認識されないと進めないので、再度挑戦することになります。
オフラインでも使えること、有料プランなら2,000語以上の単語と4,000以上のフレーズが学習できます。
料金プランは学習を少し試すと、【お店】から割引プランが提示されるので紹介しますね。
- 毎月…960円
- 1年…4,400円(371.67円/月)→30分以内の申し込みで3,120円(260円/月)
- 無制限…13,200円
1年コースは63%の人が申し込む人気プランです。ですが、アプリ自体は会話練習がメインなので、超初心者にはまだ早いかなという印象でした。
タガログ語アプリ「Ling」のメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- 録音機能で発音の間違いが分かり、点数が出る
- クイズでスペル確認が出来る
- イラスト会話文でフレーズレッスンが出来る
- スロー再生が出来ない
- 会話がメインで超初心者には難しい
まとめ

タガログ語に触れたことがない方が、楽しく学べるタガログ語アプリについて見てきました。
最後に、ご紹介した5つのアプリについておさらいしてみましょう。
【100%イラスト化「Drops」】
- 100%イラストで日本語を介さない
- 一番ゲーム性が高いが、単語のみで無料版だと1日5分しか学習できない
【時間制限なし「Simply」】
- 使えるフレーズが多く、お気に入りに入れれば旅行で便利
- ゲーム性が低く、超初心者には難しい
【音声比較出来る「Nemoタガログ語」】
- 録音機能で発音確認が出来る
- ゲーム性が低く、有料版でも語彙が少ない
【1,000以上のフレーズ「Phrase pack」】
- 無料版でも1,000以上のフレーズが学習できる
- ゲーム性が低く、英語が苦手な人は難しい
【クイズでスペル確認「Ling」】
- 録音機能に点数が出て、会話文でフレーズレッスン出来る
- 会話メインで超初心者には難しいが、イラストなのでゲーム性はある
どのタガログ語アプリにもメリットデメリットがありますね。ですが私のような全くの初心者は、イラストのある単語からスタートする方が挫折が少なそうです。
例えばこんな使い方はどうでしょうか?
- まずは【Drops】で遊びながらタガログ語の雰囲気をつかむ
- 【Ling】の単語カードゲーム
- 【Nemoタガログ語】で必要不可欠な単語をを覚えながら、発音確認
無料アプリで遊びながらタガログ語を勉強するにはこのレベルが限界です。
ですがここまでマスターした後、まだ学習したいと思えたらあなたのタガログ語学習は成功したと言えますね。
そのときは気に入ったアプリの有料版を購入したり、参考書の購入がおススメです。CD付のテキストで評判が良いのはこちらになります。
セブで使われる「セブアノ語」や、娘が行くバギオで使われる「イロカノ語」の簡単なフレーズも収録されているんです。
さらっと現地語を話せたら絶対ウケますよね。タガログ語を少しでも話せたら防犯対策になりますので、旅行予定のある方は特に頑張って学習してくださいね。
この記事があなたのタガログ語学習のお役に立てればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村

フィリピン留学ランキング