【SB19も夢中で遊んでるよ】フィリピンの子供の遊びが面白い!

生活
むすこくん
むすこくん

フィリピンの子供達ってどんな遊びしてるの?

こんな疑問を持つ、フィリピンの子供たちと仲良くなりたい方にお勧めの内容です。

 

こんにちは、うっきぃです。

フィリピンの子供たちは道具を使わず、お金をかけず遊ぶことの天才です。

最近では、日本のようにスマホやゲームで遊ぶことも増えてきました。スマホやパソコンを持っていない子はネットカフェで5分1ペソで遊ぶようにもなっています。

ですが、まだまだ外遊びが主流です。

どんなことをして遊んでいるのか、日本から何を持っていけば現地の子供達と交流できるのかについて見ていきましょう。

この記事でわかることはこんなことです。

  • フィリピンの子供達が遊ぶスポーツ
  • フィリピンの子供たちの昔遊び
  • フィリピンの子供たちの手遊び

フィリピンの子供たちもアカウントを持っている、仲良くなる必須アイテムfacebookについてはこちらの記事に詳しく載せています。

»フィリピンは世界一のSNS大国!利用率102%?とその理由

フィリピンは世界一のSNS大国!利用率102%?とその理由
まだまだ日本人にとっては「発展途上国」のイメージが強いフィリピン。果たして本当にそうでしょうか?SNSの利用方法、普及率に関しては日本はフィリピンに大敗なんです。ネット環境が悪いながらどうしてそこまで利用されるのかその謎に迫ります。

それでは早速見ていきましょう!

スポンサーリンク

フィリピンの子供たちが遊ぶスポーツ

バスケットボールをする男性たち

不動の人気スポーツと言えば、バスケットボールです。

あらゆるところにバスケットコートがあり、誰でもいつでも利用出来ます。

アニメでもバスケットボールが人気なので、日本の「スラムダンク」は絶大な人気を誇っているんですよ。

フィリピンでの日本と共同してついにアニメ制作を手がけましたが、もちろん題材はバスケットボール!フィリピンのアニメ事情についてはこちらをご覧ください。

»【SB19も夢中】フィリピン人に人気の日本アニメで打ち解けよう!

【SB19も夢中】フィリピン人に人気の日本アニメで打ち解けよう!
P-popアイドルのSB19も日本アニメの大ファン!彼らの部屋や持ち物にも注目してみました。フィリピンで大人気の日本アニメを知って、フィリピン人と仲良くなるきっかけ作りをしましょう。日本とタイトルや名前が違うものもあるの要チェックです!

 

コミュニケーションを取るには、まず共通の話題が必要です。
そのためにもフィリピンで人気の日本アニメを覚えておけば、「ドラゴンボール知ってる?」と気軽に声を掛けられ、仲良くなれますよね。
女の子たちに人気のスポーツと言えば、バドミントンです。
ですが、バドミントンはラケットを持っていないと出来ないので、比較的裕福な子の遊びになります。
娘ちゃん
娘ちゃん

柄の部分が短いおもちゃのバドミントンセットを持っていけば、荷物にもなりにくいし、プレゼントもしやすいよね。

他にはバレーボールも人気なので、ビーチボールを持って行って膨らませば、小さな子とでも気軽に遊べますよね。

スポンサーリンク

フィリピンの子供たちの昔遊び

青い縄跳び

古き良き昔遊びがフィリピンの子供たちの定番です。日本でも小学校の休み時間にはいまだに縄跳びなども遊ばれていますよね。
「Tagu-taguan(かくれんぼ)」や、「Takip-silim(鬼ごっこ)」という日本と同じような遊びがあります。
また、「Luksong-tinik(ゴム飛び)」もあります。

遊び方は「トゲ(tinik)」を担当する子が座って指をトゲに見立てます。腕を少しずつ上げていき、どちらのグループがより高く飛べるかを競うというゲームです。

缶蹴りに似た「トゥンパンプレソ」は、缶の代わりにサンダルを投げます。
妹ちゃん
妹ちゃん

こうしてみると、昭和を感じる遊びがいっぱいだね。

これなら一緒に遊べそう!

10歳未満の子供たちは「Pog(めんこ遊び)」が大好き。道路のいたるところで子供たちが遊んでいます。

メンコの代わりに輪ゴムを置き、両手で地面を叩いてどっちが先にゴール出来るかを競う「ダンパ」も人気なんですよ。
スポンサーリンク

フィリピンの子供たちの手遊び

医者と手を合わせる女の子

道具を使わない手遊びは大盛り上がり間違いなしのゲームです。

フィリピン住みます芸人の「ハポンスリー」が現地の子たちだけでなく、大人の女性とも遊んでいる姿に思わずこっちまで笑ってしまいました。

フィリピンで流行っている手遊び「パッカヌーン」は変顔をして笑わせます。

むすこくん
むすこくん

みんないい笑顔!

これなら人数に関係なく出来るし、見ている側も大爆笑!

パッカヌーン日本で流行らせたい。

ハポンスリーも簡単な英語でコミュニケーションを取っていますね。子供たちでも英語は理解できるので、一緒に遊ぶなら意思疎通できる程度の英語力は持って行きたいところです。

「英会話をじっくり勉強するのは出来ないけど、スキマ時間で英語を復習しておきたい」とは思いませんか?

それなら記憶メソッドで400%の学習法を誇る「Global Language」がおススメ!30日間の無料お試しが出来る今がチャンスですね♪

 

\今なら豪華7大特典付き!日常会話を身に付ける最適の方法/

 

 

我らがアイドルSB19もいつも仲良く遊んでいます。

今回は楽屋で待ち時間に夢中で遊んでいた手遊び「I want to be a TUTUBI」をご紹介しましょう。

語学学校の先生は「この遊びに名前はない」と言っていたので、地域によるのかもしれませんね。

うっきぃ
うっきぃ

いや、みんな可愛すぎる!!

20代男子が手遊びでここまで盛り上がれるの?

KENのおちゃめぶり発揮だね。

日本では、「ずいずいずっころばし」や「アルプス一万尺」「花いちもんめ」などがメジャーですよね。

娘ちゃん
娘ちゃん

この機会に日本の遊びもたくさん教えてあげてね!

人数や年齢に関係なく遊べるのがポイントだね。

ゲーム前のグループ分けも日本と同じです。じゃんけんをしたり、手の甲と手のひらで別れたりして遊んでいる動画もあるのでご覧ください。

フィリピンではメジャーではないようですが、日本の「指スマ」もウケるのではないでしょうか?

手先が器用なので、折り紙も大人気!シャボン玉や、器用さを使った日本古来の「影絵」を教えるのも面白いと思いますよ。

スポンサーリンク

まとめ

影絵

フィリピンへのボランティアや留学で、現地の子供たちと仲良くなれる遊びについて色々見てきました。

最後におさらいしてみましょう。

  • 流行っているスポーツはダントツでバスケットボール
  • 女の子に人気のスポーツはバドミントン
  • かくれんぼ、鬼ごっこ、縄跳びなど日本の似た遊びが多い
  • 手遊びは盛り上がる遊びのテッパン

動画でも分かるように、フィリピンの子供たちはとてもフレンドリーです。

抱っこやおんぶをせがんだり、言葉が分からなくても笑顔で接すればすぐに仲良しになれます。

フィリピン独自の遊びを教えて貰ったら、日本の遊びも教えて思いっきり大騒ぎしてくださいね。

この記事がお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(フィリピン)へ
にほんブログ村


フィリピン留学ランキング

タイトルとURLをコピーしました