
フィリピンの大学に進学するには、いつまでにどんな準備をすればいいの?
こんな疑問を持つ、フィリピンの大学に正規留学をお考えの方にオススメの内容です。
こんにちは、うっきぃです。
コロナ禍のためオンラインではありますが、娘がバギオのセントルイス大学に入学しました。
»【フィリピン大学正規留学】バギオのセントルイス大学を徹底調査
海外の大学進学を決めた高3の6月、何から手を付けたらいいのかわからずかなり困りました。
今回は我が家のように海外大学への進学をお考えの方のために、経験をもとに備忘録としてまとめてみました。
この記事で分かるのはこんなことです。
- フィリピンの大学はこんな人がおススメ
- 入学の流れ(1月入学の場合)
- 入学の流れ(8月入学の場合)
- セントルイス大学の受験の流れ
フィリピンの大学に進学するメリットとデメリットについては、記事で詳しく解説しています。

それでは、さっそく見ていきましょう!
フィリピンの大学はこんな人がおススメ
タフな環境で英語以外の言語も学びたい努力家にオススメです。
大学受験に学力は必要ありません。ハイレベルな大学を選ばなければ英語力のみでOKです。

Fラン大学に入るよりスキルが身に着くから、日本の大学受験で失敗して海外大学にシフトチェンジするという選択肢もあるよ。
フィリピンの大学なら学費も生活費も安いので、留学費用は500万円程度で済みます。工夫次第では300万円程度までコストダウンすることも可能ですよ。
»【フィリピン大学正規留学】結局いくらかかる?費用と節約方法はコレ
日本の大学に通う友達に遅れを取りたくない人は、3年で卒業できる大学もあります。

なんの目的もなく大学進学を考えているなら、差別化を図れる海外大学はかなりおススメだよ!
まずはエージェント決め
個人で手続きも可能ですが、リスクが高く面倒なのでエージェント利用がおススメです。
»高い?安い?【留学エージェント】を使うメリットとデメリットを解説
フィリピンの大学は毎年システムが変わる上に、大学の担当者によって言うこともバラバラだからです。
受験日なんて1ヶ月前くらいしか問い合わせないと分からないし、ホームページは2年も前のスケジュールしか載っていないなんてこともあります。

大学に問い合わせる英語力がある人は問題ないけど、プロを通して指示して貰う方が安心&確実!
我が家がお世話になっているオススメのエージェントさんをご紹介しますね。
»【フィリピン留学Hub】激推!親身になってくれる留学エージェント

エージェントが決まったら、サポート費用を支払って受験準備スタートです。それでは受験の流れを見てみましょう。
入学の流れ(1月入学の場合)
大学によって日程が若干違いますが、通常1月と8月の年に2回入学出来ます。
エージェント側が提案してきたのは、大学共通テストでもう志望校は無理だと判断してシフトチェンジする場合の流れです。なので、ほぼ1年先の翌1月入学になりますが、その場合の流れがこちら↓
- 2月までにエージェント&大学を決める
- 3月に高校を卒業し、書類の準備
- 4月~10月語学学校でESL&IELTSの学習
- 10月~11月に渡航し、大学の見学、アパート契約
- 12月に受験と入学手続き
- 1月に志望校に入学
通常、現地で半年程度は割高な語学学校に入り、びっちりIELTSの勉強が必要になります。ですがコロナ禍の今、フィリピンの語学学校でオンラインコースが続々と新設されました。
格安で同じ授業を受けられるのでチャンスとも言えます!

オンラインだから現地での滞在費や食費、ビザ代など大幅にカット出来たよ。
その上、空き時間にバイトが出来たことは大きな利点だね。
現地には学生ビザで入国するため、バイトは出来ません。なので日本にいる間に少しでもお小遣いを増やせたことは大きなメリットになりました。

自動車学校に通う時間も取れたから、免許も取れたよ!
現地の語学学校に行ってたら無理だったよね。
日本の友達に卒業時期で遅れを取りたくなければ、3年で卒業できるコーディレラス大学などに進学すれば足並みを揃えることが可能です。
次に、娘が実行した8月に入学するパターンについても紹介しましょう。
入学の流れ(8月入学の場合)
8月に入学した娘の場合、以下の流れになりました。
- 高3の6月にフィリピンの大学進学を決める
- 7月にエージェント・語学学校・志望大学を決める
- 8月から平日40分×3コマでオンライン語学学校でESLコースを開始
- 2月から平日40分×5コマでIELTSコースに変更
- 5月に大学ポータルサイトに申請登録後、受験
- 6月に授業料入金後、アポスティーユ申請後郵送
- 7月にIELTSを受験し、6.5を獲得
- 8月に履修登録後、オンラインにて大学スタート
セントルイス大学の場合、英語の一次試験が11月頃にあります。それにクリアして、4~5月頃二次試験となります。海外大学の入学基準としてメジャーなIELTSでレベルが決まるので、IELTSの勉強に力を入れなければいけません。

セントルイス大学はIELTSのoverallで6.0~6.5が必要で、英検の準1級~1級くらい。
バギオ大学なら5.0~5.5くらいで、マレーシアの大学と同じレベルだよ。
セントルイス大学の受験の流れ
実際に受験申込から受験当日までの大学とのやり取りはこうなりました。
- 自分のアドレスから戸籍謄本の原本・戸籍謄本の英訳・パスポート写真の3点を添付して直接大学に受験申請メールを送る
- 大学から2インチ×2インチの写真と、希望学部を聞かれる返信がある
- IDとパスワードが発行される
- 大学のポータルサイトに個人情報を登録
- 受験料の支払い
- 大学が指定した日時にZOOMで英語面接
上の写真がセントルイス大学(SLU)のホームページ内にあるポータルサイトで、大学側から「○○日にオープンするからstep1を登録してください」など逐一アナウンスがあります。
IDが発行されたら、後は全てポータルサイト内で完結します。

受験料の支払いはドラゴンペイが指定されてるよ。
日本からは出来なくて、海外送金したから手数料かかっちゃった。
合格発表は数日後で、その後大学から指定のある通りに書類の用意をします。

アポスティーユ認証を受けた書類もポータルサイトにアップロードするよ。
その後、原本と同意書などはEMSで大学に送付したよ。
»最新版!【公立高校→海外大学へ留学】地方からのアポスティーユ申請
»日本からフィリピンに荷物を送ろう!EMS利用時の注意点と対処法
まとめ
フィリピンの大学に進学を決めたら何から手を付けたらいいのか、どういう順序で進めたらいいのかについて経験談を元にお話ししてきました。
最後にポイントをおさらいしておきましょう。
- 手間を省くために、まずはエージェントを決める
- 志望大学を決めてIELTSの目標を決める
- 語学学校を選んで、コースと期間を決める
- 大学に受験申請メールを送り、IDとパスワードを発行してもらう
- 大学のポータルサイトに個人情報を登録後、受験
- 合格後、必要書類をEMSで発送
- 履修登録後、授業スタート
エージェントを使えば、ポータルサイトにいつ情報が出るのかも事前に教えてくれます。登録に関してもサポートしてくれるので、安心を買うと思って是非利用してくださいね。
この記事を参考にして、フィリピンの大学進学を決めて貰えたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。