フィリピンは一夫多妻制って本当?どれくらいの割合か調査してみた!

文化習慣
娘ちゃん
娘ちゃん

フィリピンには一夫多妻制がある?

一夫多妻制の条件って何?

どれくらいの割合の人が一夫多妻なの?

なぜ一夫多妻制があるの?

こんな疑問を持つ、フィリピンの一夫多妻制について知りたい方におすすめの内容です。

 

こんにちは、うっきぃです。

世界中の男性の憧れ「一夫多妻制」!

可愛い系、綺麗系、セクシー系などたくさんの女性を自分のものに出来るなんて、夢のようですよね。

日本では重婚は禁止されていますが、アフリカ系では一夫多妻制が多く見られます。実はフィリピンにも一部で一夫多妻のハーレム生活が認められる場合があるんですよ。

どういう条件に当てはまれば一夫多妻が出来るのか、実際どれくらいの割合の人がその制度を使っているのか、その制度はなんのためにあるのか調査してみました。

この記事でわかるのはこんなことです。

  • フィリピンの一夫多妻制
  • 一夫多妻制の条件
  • 一夫多妻の割合
  • 一夫多妻制の役割

一夫多妻に憧れる方必見の、フィリピン人女性にモテる方法についてはこちら↓↓↓

【可愛いフィリピン人女性と付き合う方法】モテるコツはこれだけ!

【可愛いフィリピン人女性と付き合う方法】モテるコツはこれだけ!
日本人男性だけでなく、フィリピン人女性は世界中の男性に人気だと知っていますか?なぜそんなにフィリピン人女性がモテるのか?フィリピン人女性に振り向いてもらうにはどうしたらいいのか、可愛いフィリピン人女性のタイプやその特徴を徹底解説します!

それではさっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

フィリピンの一夫多妻制

ハーレムの男性

ナイジェリアやガーナなどアフリカ諸国に多い【一夫多妻制】ですが、フィリピンではイスラム教徒のみ合法とされています。

そのため、同じアフリカでもキリスト教徒の多い東アフリカや南アフリカでは一夫多妻制が少ないんです。

キリスト教徒にとって、【一夫多妻制(フィリピンではduwayaと呼ばれる)】は「乱交を許すもの」と解釈されるので、あり得ない考えということになるんですね。

娘ちゃん
娘ちゃん

フィリピン人の92%がキリスト教徒と言われているから、ほとんどのフィリピン人に一夫多妻制は適用されないんだよ。

イスラム教徒の割合はミンダナオ島では20%以上ですが、フィリピン全体でみるとわずか6%程度です。

その為、フィリピンで一夫多妻制を利用できるのはほんの一握りということになりますね。

現在フィリピンでは一夫一婦制が決められており、一夫多妻制は禁止されています。

ですが、スペイン人のフェルナンド・マゼランがフィリピンに1521年に到着する以前、先住民の部族1人の夫に対し、5人の妻がいたという歴史もあります。

どうして同じフィリピン人なのに、イスラム教徒だけフィリピンの法律に関係なく一夫多妻が許されるようになったのか、見ていきましょう。

イスラム教徒のみ許される理由

イスラム教徒(ムスリム)はフィリピンの法律ではなくムスリム身分法(イスラム法+フィリピンの慣習法)が適用されるからです。

そのため、フィリピンの法律である一夫一婦制や、離婚禁止が適用されることもありません

フィリピンの離婚禁止や、中絶禁止などフィリピンの恋愛事情についてはこちらの記事でも解説しています。

»フィリピン人男性と恋愛するならココに注意!それでも付き合いたい?

司法に関してもシャリーア裁判所(宗教裁判所)が置かれ、そこで裁かれることになるんです。

うっきぃ
うっきぃ

ほぼ無宗教の日本人には理解しがたいけど、宗教が違うことで法律まで適用外になるほど大きなことなんだね!

ムスリムはスペイン人から「モロ」と総称され、野蛮人だとフィリピン国内で問題視される存在でした。そのため衝突が起きないように、このような対策が取られたと考えられます。

マニラでのイスラム教徒(ムスリム)の人口は6~12万人だと言われていますので、一夫多妻制が適用されるのはその人数ということになりますね。

スポンサーリンク

一夫多妻制の条件

天秤にかけられた男女

イスラム教の聖典「コーラン」の第4章3節に「あなたがよいと思う2人、3人、または4人の女をめとれ。だが、公平にしてやれそうにないならただ1人だけにしておけ」とあります。

そのため、最大4人の妻とその子供たちを全て、経済的、肉体的、精神的に公平に扱い、差を付けることは許されないんです。

5人目と結婚したくなったら婚姻関係にある4人のうちの誰かと離婚すればOK!

妹ちゃん
妹ちゃん

前の人より今の人が好きだから結婚したいのに。

その段階で不公平な関係が出来てるよね。

そうなんです。その為、ほとんどのイスラム教徒の男性が一夫多妻制に関心がありません。

また、イスラム教徒の男性がキリスト教徒の女性を奥さんにすることはできません。女性はイスラム教への改宗が必要になるんです。

うっきぃ
うっきぃ

「改宗」とは言わず「イスラム教に戻る」という解釈になるんだよ。

フィリピンでは改宗はそんなに珍しいことでもないからね。

今までのことをまとめると、一夫多妻が出来るのは以下の条件を兼ね備えた人ということになります。

  • お互いイスラム教徒の人
  • 全ての家族を公平に扱える人
  • 全ての家族を養える人

一般男性で何家族も養える経済力はそうそうあるものではありません。

そうなるとムスリムの中の富裕層の一部が対象ということになり、さらに人数が絞られてきたことになりますね。

一夫多妻制の割合

先ほど述べたようにかなり難しい条件のため、ムスリムの中でもわずか2%程度の男性しか一夫多妻をしている人はいないという統計があります。

また、金銭的に余裕があり、公平に出来るとしても第一婦人からお許しがなければ一夫多妻を実行することは出来ません。

婚姻する際に、第一夫人から「将来他の女性と結婚しない」という条件をつけられたり、2人目を拒否する権利もあるからです。

娘ちゃん
娘ちゃん

もし勝手に2人目を連れてきたら、第一夫人は離婚出来るよ。

意外と女性優位の制度だと分かるね。

うっきぃ
うっきぃ

だからムスリムでは一夫多妻を認める女性は尊敬されるんだよ。

また、コロナ禍で一夫多妻の家族にも影響が出ています。外出制限がかけられたことで妻たちの家に公平に行くことが出来ず、危機的状況にあるといういうのです。

家族が離れ離れにならないことを祈るばかりです。

スポンサーリンク

一夫多妻制の役割

お母さんと娘

一夫多妻には男性がハーレムを作るという目的ではなく、元々は女性と子供を救済する目的から作られた制度だったんです。

一夫多妻制は、戦争によって夫を失った未亡人や親子を助けるために始まった制度だと言われています。

妹ちゃん
妹ちゃん

確かにそう考えると納得だね。

出生率も増やす目的もあったんだね。

奥さん同士が子育てを協力しあったり、他の奥さんに負けないように競い合うことで様々な相乗効果ももたらされました。

一夫多妻制は、その分あぶれる男性が増えるということにもなります。現在の一夫一婦制は、非モテ男性への救済でもあるんですよ。

スポンサーリンク

まとめ

青空にたなびくフィリピン国旗

フィリピンの一夫多妻制について詳しく見てきました。

最後にポイントをおさらいしておきましょう。

  • フィリピンではイスラム教徒のみ一夫多妻制が適用される
  • 最大4人の奥さんと子供を公平に扱わなければならない
  • 相手がイスラム教徒でなければ改宗しなければならない
  • 第一婦人の権限で一夫多妻を阻止できる
  • 一夫多妻をしているのは、ムスリムの中でわずか2%
  • ハーレムを作るためではなく、母子の救済措置のための制度

一夫一婦制を推奨しているのは、実はキリスト教だけなんです。

仏教やヒンドゥー教でも禁止されているわけではないので、日本でも一昔前までは「妾」が戸籍に第二婦人として堂々と記載される時代がありました。

また、現在でも戸籍上の妻でなくても事実婚が認められれば相続が認められています。

そう考えると、見方によっては日本でも事実上一夫多妻に近い状況が出来ているとも言えますね。

今回も文化や慣習の違いにますます興味をそそられる結果となりました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(フィリピン)へ
にほんブログ村


フィリピン留学ランキング

タイトルとURLをコピーしました